喫茶店で50記事書くぞと意気込んでいたccより普通に多く喫茶店に行っているまちるだです
まちるだ
・好きな音楽は魂にしみこむまで狂ったように聞き続ける派
・好きな時間は深夜二時
こないだこのブログを毎日見ているよと言っていた友達に「記事をかけ」と言われたのですが、「実際求めてるのは僕が書いたやつじゃないでしょ」と聞いたところ、「まあ意味はよくわからない。あ~今日はまちるだか…と思う」と返されました
想像通りなんですけど字面がなんか深刻な問題みたいな面をしてるので、読める日本語で書いてある記事も書いとこうかなって
最近あったことといえばM3というイベントだったわけです
M3とは?
M3は、音楽や音声ドラマなどを制作しているサークルの有志により、『自分たちの作品の受け手や他サークルとの交流の場を自分たちの手で作りたい』という想いから設立されたイベント。
M3 – 音系・メディアミックス同人即売会
音系の同人即売会です
コミケが漫画をベースにいろいろ売ってるやつだとしたら、M3はそれのCDがいっぱい売ってる版だと思ってもらえれば多分大丈夫です
僕はコミケで何かを買ったりという経験もなかったので「へえ~そうなんだ。で、どういう感じなんだろう?」と思っていました
即売会というものがそんなに身近じゃない。コミケも名前は有名だけど参加してる人なんて全人類から見れば微小よ? 今は通販でも買えるしなぁと。
なんとなく知らない音楽を聴いてた時にHorizon Noteと出会って、もう五年くらいたつのかな。
いろんな曲を聞いて、好きになって、CDも買ったりして、ライブに参加したりして。
ここまできたらやっぱり「最速で買いたい」「いろいろ買いたい」「イベントがあるなら参加したい」みたいな気持ちはあって、実際参加した感想は楽しかったなわけです
昔の僕みたいな人間に向けて、また次回のM3に向けて今回の体験を書こうかなと思いました
丁度いいしね
事前準備
まず最初にしなければならないのは入場券代わりのカタログを買うことです
これに入場証となるリストバンドがついています。当日販売もありますが会場でびっくりするほどに並んでいたので、あらかじめ買っておいた方がいいなと思いました。一番大手のサークルの五倍くらい並んでた気がする。昼過ぎまでずっと列がなくらなかったし
会場地図とかサークル紹介とか注意事項とかも書いてあるわけでそういう意味でも前売りが無難かと思います
カタログ購入が済んだらサークルチェックをしましょう。今回僕はすでに好きで、買うことを新譜の発表の前から決めていたサークルがあったわけですが、それでも新しい出会いというのはありますし醍醐味でもあるのでサークル一覧を眺めていました
これに関してはカタログよりもyoutubeとかでXFDを見ていた方が正直わかりやすいです。音聞けないとよくわかんないからね
今回なんか新譜いっぱい夢みたいって思っていたら時間が無くなっていて、前日とかにサークルチェックをしていました。XFDやお品書きをギリギリに出す人たちもいるので理にかなっている部分もありますがしっかりもう丸一日時間が欲しいと思っていました
後かなり前から準備していたので大丈夫だったのですが、おつりは出ない方が好ましいようなのでお金は細かく崩していった方がいいらしいです
準備は早めにしよう!!!
M3当日
ガタガタ
東京モノレールはなんかいつもの電車では感じない揺れ方をする
あと普通に空港に行く人もいっぱいいてホームが凄い混んでいた
到着!!
うお~ツイッターとかで見たことあるやつ~!!!
怖くなってきちゃった
30分前くらいについた時にはすでにまあまあ入場待機列が伸びていて、出遅れたかなと思いましたがその後、後ろにも凄く列が伸びていてびっくりしました
コミケよりは小規模とはいえ、そこそこ人は集まっている
ひたすらドキドキしながらリストバンドを装着したりしていたら入場が始まりました。リストバンド確認でみんな一斉に手を挙げてるのイベント感があって凄く良かった
中は即売会のイメージのままの場所でした 一部大手以外は結構すんなり買える
逆に本当に有名どころなんだなと思ってたところはちゃんと並びました
後半は列もさばききってるようだったので、これは後半に回した方がいいかもしれないと反省
でも普通に売り切れる量で売っているので、列が少なくなってきたらどこかでは並んだほうがいいかもしれない
作曲している人とか歌っている人が売り子やっていることに関してなんか怖いなと思っていたんですけど、これに関しては驚くほどに何もなかったですね
即売会って距離が近いのかなと思ってたんですけど、回る場所が多くてやや焦ってたことや、後ろにいっぱい並んでいて早く捌けなきゃって意識があったりで。後顔出ししてない人は普通にいてもわからないので「いてもわからん…」ってなる
僕は普通に新譜あったけぇ~って思っていました
特殊な意味が生まれていると思っていたけど、普通の販売委託店とかで買うときとテンションは同じでした。よく考えたら、その時にも持っている人への最低限の敬意を持ってたら、普通問題とか起こらないしね
一応ファンレターを渡す文化とかはあるらしいんだけどちょっとね。愛はあるけど僕がやるには時間は足りていない
行こうと思っていた場所を回りきった時にはもう疲れてて、帰るかという気分になっていました。前日10時間ぐらい働いてたのもあってね
参加してみて
これが
これになりました!!!
初参加だからと言ってはしゃぎ過ぎたかもしれない。帰り結構重かったし
まだ全部聞きこめているわけではありませんが、とりあえずはまっているものを少しだけ紹介していきますか
いつもの(?)蛇足タイムだ。こういうの吐き出す場所意外とないからね
リフレクトメモリー
Ponchi feat.はぁち新譜
確か前日、買おうと思ってるものと会場位置のメモを取ってないことに気づき慌ててスペースをメモってた時に試聴動画を見つけて、時間ないのになんとなく開き、買うかとなった
5曲だけど、リミックス2インスト4込みで11トラックでこういうのなんかお得感がある。
僕はここで初めて知った知らなかった人なんだけどなんかとてもしっくり来ている。好きな曲を書く人も好きな歌い方をする人もまだまだいるんだと思わせてくれたCD。全曲良いなとなり今来てると話題の一枚。良いよ。
クリムゾンレッド
猫は陽だまりを跨ぐ新譜
このアルバムも全曲来てて今来てると話題。全部そうか
時間ないし金も有限だから探すのはここら辺にして最後に友達におすすめ聞いとくかと聞いた時に上がった一枚。いやー好み割と違う友達だったけど聞いといてよかったね
自分の好きな曲を狂ったように聞いてるとyoutubeとかは似た方向性のをおすすめしてくれるんだけど、方向性は似ちゃうからこういう友達推薦の曲は貴重。まあ結構ジャンル手広く聞くっちゃぁ聞くから似た方向性の曲は思い浮かんだんだけどね。
Find My Future
EmoCosine新譜
トラック3のミライパスポートがめちゃめちゃ刺さってずっと聞いている。1のインストから2の曲に綺麗につながるのも好き。こういうCD単位でやる表現結構好きなんだよね
ミライパスポートを歌っているRisa Yuzukiさんは別に自分のサークルを持ってて、そこで出ているAstertaleもかなりいいCDなのでね。いいよ。いいんだよな
The Unbra
ARForest新譜
コンピレーションアルバムでいろんなコンポ―ザーがいるアルバム。コンピをそもそも買わないのもあり、結構自分の中では異色枠だったが、それでもARForest×Sennzaiの表題曲The Unbraが強かったので購入した。
このアルバムは透明なQRパズルカードが五枚ついていて、このQRを使った特設サイトのおまけがとにかく印象に残っている。QRカードを重ねて読み取れる形にして、読み取った暗号をサイトに入力していくことでアルバムのストーリーを読めるようになる形。最後にリンクで動画に飛ばされ、ものすごい効果的に核心となるスチルを表示するような構成でこれがとにかくすごいと感じた。EDが流れてクレジット出たとき、なんか壮大な映画を一個見た後みたいな気分になったもんな。
codeQとかが好きな人間なのでこういう曲の攻撃力をいろんなアプローチで上げて最高火力で殴るのが好きなんだ。現物を買う意味があるのもなんか楽しい、思い入れになる。
今回旧譜込みで26枚とか買っているからまだあんまり聞いてない曲すら残っているのが凄い。何よりも凄いのが一年に二回あることだよね。十月にもう一回あるんだぜ。これはとんでもないことなんだよ
こういう好きって気持ちを持ってるなら、とりあえず飛び込むってことがいい方向に進むっていうのはライブでなんとなく予感していたことではあるけどちゃんと現実として楽しかった。
皆もとりあえず飛び込んでみてほしい。思ったより何でもないんだこの世界っていうのは。CDを買う喜びとか、好きな曲を聞く楽しみを最高に最大限味わえるってだけだからさ。そんな難しいことは考えなくてもいいんだ。一緒に更なる深淵に飛び込もうじゃないか。
コメント