1万円で楽しめる!勝沼ぶどうの丘 (山梨 勝沼 日帰り ワイン 試飲 ワインカーヴ 2025)

日記
日記
ぱりすた
ぱりすた

またしても、ものすごくお久しぶりです…

夏の終わりごろ、今年の夏どこも旅行どころか日帰り旅も行ってないな…と思ったので勝沼に行ってきました!

物価高の昨今、諭吉くんor渋沢くん1枚で日帰り旅を楽しんでいきます!

新宿駅から勝沼ぶどう郷駅までまで(交通費)

ぱりすた
ぱりすた

実は結構東京から近く、鈍行でもまあ日帰りならいいかな?と思える距離なのでよくある箱根!日光!と比べると穴場なのかもしれません。(私が知らないだけかもしれませんが…)

京王線使えばJRよりちょっぴり安くなります。速さ重視なら特急かいじですね。

というわけで東京(新宿)から勝沼ぶどう郷駅の往復運賃は2800円!残りは7200円ですね。

勝沼ぶどう郷駅からぶどう畑を抜けてぶどうの丘へ

到着! 駅から目的地のぶどうの丘の施設が見えます。

ぱりすた
ぱりすた

右の端の建物がぶどうの丘に併設されてる宿泊施設ですね。

甲府盆地が一望できます。

駅からバスで向かうことができますが歩きでも15~20分程度で行けるのでケチって歩いて行きます。(たしかバスは片道300円だったはずです。タクシーは乗り場はありますがおそらく常駐してないかな…)

道中は基本ぶどう畑の間の小道です。ただしっかり看板があるのと駅で建物見えて方向わかってるので迷うことはほとんど無いはずです。

ぱりすた
ぱりすた

道中、ぶどうの直売所を見かけるのですが観光地価格ですね…

スーパーのより美味しいんでしょうけど今回はスルーしました。

ぶどうの丘到着!まずは昼食へ

到着しました!最後は坂+階段なので暑い日はキツイですね。

12時近いのでまずは昼食を食べに行きます。が少し移動します。

ぱりすた
ぱりすた

この施設で食べたくはあるんですけどなかなかいいお値段なので1万円で楽しもうとすると無縁です… いつか行ってみたいですけどね。

中に入ったらそのまま奥に抜けてぶどうの丘温泉 天空の湯へ向かいます。

ランチメニューはおおよそ1000円ぐらいでした。近所にぱっとみ飲食店やコンビニが無いので助かります。

ぱりすた
ぱりすた

お昼ぐらいどこかで調達できるだろうと思って事前に調べてなかったのですごく運が良かった。

チキンカレー(1150円)とぶどうジュース(440円)  約1600円!残りは5600円!

ぱりすた
ぱりすた

チキンカレーもとてもおいしかったんですけどぶどうジュースが尋常じゃないぐらい美味しかったです。さすが産地。景色も絶景でした。

天空の湯ラウンジより 

いざワインカーヴ、ワイン試飲へ

ぱりすた
ぱりすた

ですが向かう前に!地下には飲み物を持ち込む事ができるので水を買って持ち込みます。展望テラスにある水(120円)が最安値だと思います。

たくさん試飲するならほぼ必須だと思います。2本購入したのですが2本目でちょうど売り切れたので売り切れに注意です。 2本で240円 残り予算は5360円

というわけでメインのワインカーヴに向かいます。ワインカーヴ自体は見学無料で入れるのですが試飲は当日に購入したタートヴァンという専用器具に限られそちらが2200円します。 

残り予算3160円

ひもが付いていて首にかけると便利です。小皿よりちょっと深くて大きいサイズで飲みにくさは感じません。

ワインカーヴ内はそこそこ広く、ちょっぴりワインのアルコールの香りがするかなり独特な空間でした。 手前に白~オレンジワイン、奥の列には赤~甘口といった配置で壁には甲州ワインの由来など書いてあります。

ぱりすた
ぱりすた

全種類制覇するぞ!と意気込んできたものの流石に100種類を超えてるとのことで圧巻です。興味を持ったものから飲んでいくのを勧めます

ネットで調べてもワインカーヴ内にある銘柄が出てこないのですが基本1500円~4000円未満

白は甲州、赤はマスカットベーリーAが多めのように感じました。

具体的な銘柄名が気になる方のために見かけた銘柄をいくつか記載しておきます。あくまで2025年9月の私が訪れた時点でのラインナップの一部であり一切の保証はできません。

hiyori勝沼 甲州 さとやま 2022(日和株式会社)

hiyori勝沼 甲州せせらぎ 2021(日和株式会社)

Many thanks to you−感謝−2024(シャトー勝沼)

蔵(白)(くらむぼんワイン)

くらむボンボン ナイアガラ(くらむぼんワイン)

セレクト 白 202(イケダワイナリー)

樽熟甲州 2024(イケダワイナリー)

ルバイヤート甲州 醸し 2023 (丸藤葡萄酒工業)

勝沼貴婦人(オレンジ)2021(東夢)

MIWAKUBO メルロー&プチベルドー 2024(マルサン葡萄酒)

ベーリーA 遅摘み樽 2023(大泉葡萄酒)

マスカットベーリーA 2024(Nikkawaワイナリー)

ヴァンルージュ 2024(イケダワイナリー)

十二原メルロー 2022(大和葡萄酒)

樽熟成穂坂 マスカットベーリーA 2022(盛田甲州ワイナリー) 等

ぱりすた
ぱりすた

開封して劣化してるワインもあるみたいな事を聞いたのですが1,2本そうなのかな?と感じるものがあっただけで全体的には問題なかったと思います。

昔は「はきつぼ」の設置があったようなのですが現在は設置が無く口に含んだ分は必ず飲まなくてはいけません。飲み過ぎに注意です。

ぱりすた
ぱりすた

平日の午後1時ごろは自分含め3~4人ぐらいでした。空いてるとかなり銘柄探しが楽かと思います。

ワインサーバーで高級ワインを試飲!

ワインカーヴ内は1500~4000円未満あたりの比較的買いやすい価格帯のワインの試飲となるのですが高級ワインはワインサーバーで有料試飲をします。

メダルとプラスチックグラスを売店で買って飲むタイプでコインを入れてワインを少量ずつ試飲する感じとなります。売店の方に高級ワインで金コイン専用、展望テラスの方に銀コイン専用のサーバーがあります。金コインが1枚700円銀コインが1枚300円 まとめて買うとちょっと安くなります。

1回500円のガチャがありました。結果は2回で銀メダル3枚でした… 計1000円 残り2160円

ぱりすた
ぱりすた

正直大量に買うほど安くなるしガチャ回さずに素直に買った方がいい…けどガチャって夢がありますよね…

別途追加で金2銀2枚セット 1800円を購入 残り予算は360円

ここまで来たからには超高級ワイン飲まなきゃ帰られない!

15ccなんでほんのちょっとでしたが非常に美味しかったです。複雑さやほのかに腐葉土感を感じれたかと思います。けど1万円近いワインなんて誕生日レベルじゃないと買えない…

さて残った銀メダル×4枚ですがデザートワインの2004と2006に使いました。

本来25ccなんで一瞬でなくなるのですが2枚使って2回プッシュすれば50㏄になり2倍楽しめます。

ぱりすた
ぱりすた

まあそりゃそうだろって感じますが25㏄じゃ一瞬で飲んじゃってよくわからんって人には結構いいと思います。じっくり楽しめます。

まとめ

残金は360円ですが十分でした。カレー以降ひたすら試飲してばっかでこれでいいのか?感もありますがワイン好きならこれでいいと思います。同じ品種の別ワイナリーの飲み比べや純粋に飲んだことのない系の物も飲める機会を作れますし満足感は結構あります。今回は1万円で楽しめる事を目標にしましたが、特急かいじやタクシーを使っての大人の日帰り旅をしてもいいんじゃないでしょうか?

ぱりすすた
ぱりすすた

帰り道酔った状態で多少歩く事帰りの電車本数がそこまで少なくもないけど多くもないのが注意点ですかね。

日帰りでどっか行きたいなって時、勝沼ぶどうの丘 いかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました