なんか100記事目くらいっぽいから振り返ろうじゃないか。

草 日記
日記

少食だけどケーキセットなら三回くらい食っても大丈夫。

まちるだ

・最近雨の日に喫茶店をハシゴして「ケーキ食いすぎじゃね?」と言われた。
・好きな元素はタングステン

僕は間借りしてなんか書いたりしているわけですが、最近は本当に自分のための文章を書きすぎていると思っています。

自分のために書いた文章たち。

他のもそうだろと言われたらそうなわけですが、何が悪いと思っているかといいますと

自分以外には基本的に一切理解できない文なところです

俺が俺のために文章を書いてるのどう思っているの?大丈夫?と聞いたところ

Canchan
Canchan

わけはわからないけど記事増えるからまあ

みたいなことを言っていたと思います。

普通に昔の文体で書こうかと思うけどなんも書くことはない。もうやりたいことはやったのではないか?また薄いつまみ王決定戦みたいなやつを企画した方がいいのではないか?と思っていろいろ見返していたところ

これ次書いたら100個目の記事って事?

振り返りをしよう

本当に100記事目なのかはちゃんと数えていないです。また投稿する前に投稿される危険がある。

そんなことはどうでもいいんだ。ここで大事なのは最初こんなふざけてた空間意外と続いていることだ。

一番最初は本当に急に書けと言われたので知らなかったんですが、このブログとか運営するためにサーバー的なものを借りていてまあまあな金額を払っていました。反省したのはそれもある

せっかく記事数もたまったんだから好きな記事の話で記事がかけるなって思ったので好きな記事を一つずつ振り返ろうと思います。もし1000記事くらい続いていたら振り返り総集編も組まれる。記事で書いた記事で記事を書く永久機関。

あ、ネタバレもガンガンしていきます。これもまた自分のための文章の亜種なので、残念ながら恐らく入り口とかには向いていない。

はとぽっぽ【朝方の鳥】

どう考えても一発目のチョイスじゃないな。なお選択や順番や内容は本当に適当に書いています。

この記事、初めて文章として好きなものが出てきたなと思いました。

日記形式だったものだし、初めてで書き方も曖昧で(僕は未だによくわかっていないし、何も変わっていない)、変なことして遊ぶのはどっちかっていうと僕とかの役割だった節もあったから、そんなに言葉選びというか表現そのものに刺さることは少なかった。

そこで出てきたこれ。雰囲気がなんか違う。祖父母の家で遊ぶ描写あたりの質感が異質だった。そういう匂いがした。ここね

ブレイク

メタ的というかあれだけど途中の写真が一緒に行った旅行で撮ったものだったので、絶対祖父母の家の近くじゃないことがわかるのも個人的に好きなポイント

【徒然酒場】~飲み屋にある薄いつまみ~

これね。唯一面白記事の体裁を持ったといえる大作

最初焼き鳥屋に行こうとしてたから「いやいや待て」と止めて企画補助をした。
内臓系が好きじゃないからとりももしか頼めないのよ。メニューが覚えられるくらいの量の居酒屋入ったら開幕企画破綻するしな。

この時残念ながら和民が消滅したことを知って普通にびっくりしたし、ちょっと落ち込んだ。小学生くらいの頃に大人になったらこういう所で友達と飲むのかななんて考えていたような気がする。そのころからおつまみは好きだったしな。

でこれね

企画知らないの面白い。

Taromiと僕はこの時普通に初対面だったから普通に困惑してたと思う。もっと怒るべきだよあんた。

僕はこういう企画を始めてやってみて、普通にプレイヤーとしても凄く面白くていい経験だったなと思っている。記事内で書かれてないテンポの悪さとかもあるんだけど、友達と飲んでたらもちろん普通に面白いこととか起きるし、企画のルール詰めて攻略法の話とかしてるの面白い。

この時、2巡目と3巡目の間、点数付けた後かなんかにロメインディップおつまみカリカリパスタのコンボが開拓されてポイントに影響するか議論してた気がする。
ロメインディップのソースが結構味強くて、この一巡目でもお通しキャベツとの差別化を実現したディップソース」を利用するのはありなのか?それをカウントしたらほとんどロメインディップなのではないか?という議論が起きた。
確か自分のピックならコンボはありみたいな方向で落ち着いた気がする。

とにかくやってる最中もなんだかんだ普通に面白かった。ブログとかyoutubeとかやってなくても友達と遊んだほうがいい。

この

トマトベーコンの点数が違うの好き

やっぱあの天丼は天才だったな

あと見返してて気づいた

この左下の卵かけご飯まあまあ強いと思う。

黒歴史は視点によると、思うんですよねぇ【小説家に○ろう!】

アンサーの記事も書いたし見せてもらった時も言ってたけど、人の癖というかなにか創作物ってやつが俺は結構本当に好き。

これ黒歴史本文はのってないしよく伝わってないと思うんだけれどこっちは本当に特大質量のパンチを食らっている。

もうCCとの付き合いも長いもんで何読んでたかとかもなんとなく聞いてるし、何ていうんだろうな人間像ができてるんだよ。

そこから飛んできてるんだよ。

これ本当に好き。

あと明らかに自分がモチーフだなって人物紹介が出てきたときは奇声をあげて画面を伏せた

急いで追いつく自転車で。〜シューティングスター〜【ふたご座流星群】

これは凄く突発的な出来事だったな

僕がツイッターで流星群の極大日だってことを1、2日前に知って気になるから行くかと比較的見えそうな場所目指して歩いていた

本当に流れ星は多くて、テンションあがったままラインが来て「いま流星群見に行ってる」みたいなことを返した。そしたらなんか「自転車なら追いつける」みたいな返信が来た

皆既月食は本当に一人で五時間ほど観測していて、今回も数時間は観測出来るなってきてたから、CCにとってはまあまあ退屈なんじゃないかと思っていた。そしたらスマホに取り付ける簡易レンズみたいなのを持ってきてて「コイツやるな」ってなった。結局月撮影してたけどな

シンプルに天体観測も深夜徘徊も好きだからいい質感が残っている。

二次会を断った帰り道

これもいい質感なんだよな。

こういう随筆集みたいなの書いてほしい。

ちょっとわかんない謎のタグつけてまとめてほしい。それは俺のセンスか。

異世界転移したら【金曜日】だった件

金曜日投稿という自らに課した枷と戦う物語なんだ。ほぼ筋トレ。これは結構筋力ついてきた後な気もする。

これ初めて読んだとき爆笑した。これ読んで話してみたいなって思ったんだよな。これも伝わらない言葉を使うけど話してみたいと思ったんだよ。

この興味をなくすってアイデアがとても好き。これは本当に長文に耐えうる設定なんだよな。まあもうあるかもしれないけど。それでももっと書いてみてほしい。TRPGのシナリオとかで出てきたら俺は手をたたいて喜ぶだろう。

「【 】!!!!」

まあいいか

せっかくだから僕のザコもんすでも見ないか?【見ないか】

なんかしてるときのまちるだ
なんかしてるときのまちるだ

たましいの~おり かたくむすば~れた

CCはあんま覚えてないらしいが録音を聞き返したら”言ってた”らしい

後普通に欲しい立ち絵素材があるから書けるなら書いてほしいと思っている

進化論について

自分のための言葉、つまりは僕自身は本当に僕の記事を気に入ってたりするんです。

進化論についての完成度は個人的には異様に高く、僕の能力値で最初にこれが出せたのは奇跡だと思っている。正直これがあることによって攻めたコンセプトにしにくいみたいなところがある。

無粋だけどそういう日なんで軽く内容を説明すると、二人の自分が恐怖について話し合っていて途中で片方が命を落とすという話ですね。何言ってるんだ。

これは生物種に思想を重ねた思考モデルを表現したかった記事です。例えば僕の中にはたくさんの僕がいて、怖いという種類の僕群と楽しいという種類の僕群がいるとする。そこで何か辛いことみたいな選択圧が来るわけです。それに適応できない思想を持った僕は個体数を減らす。そうなるとその選択圧に耐えられる僕群の占める割合が大きくなる。僕個人という総体はそういう考え方を持った人間になる。

これ凄く気に入ってるんだけどなぁ。まあ友人Bにはまあまあ好評だったし、伝わってもいたっぽかったから良しではある。ちなみに「寒色と結び」が続編であり「進化論について」は絶滅、「寒色と結び」は誕生がモチーフ。まあそれくらいは伝わるんだろうか。

イロの憧憬

自分のは気に入ってるから出してるみたいなところがあるのでちょっと意味合いを持ってる記事をあげようかなと。

これも初見のことなんて一切考慮してないままぽーんって放りだした記事。イロの憧憬。

これに関してはもともと「ドミノ・シンギュラリティ」っていうオリジナルのTRPGシナリオがあって、それが気に入ってるから世界観補足がしたくて書いた外伝なわけです。世界観というよりは人物補足?

このシナリオ、現時点では二人にしか回してないから、最大でも二人にしか伝わってない自分のためを煮詰めた記事。

でもドミノシンギュラリティはほぼ何もわからない中、アイデア一本で好きな方向に進み続け、初オリジナルシナリオ初KPセッションだったので思い出深い。

ドミノシンギュラリティというシナリオそのものに関しては、どうすればいいのかわからないので寝かせています。面白そうだからという理由でBOOTHみたいな場所で10円くらいで売ってみようかと思ったけど、多分めんどくさいことがいろいろ起きるわりに何にもならなそうだからやめた。売れるのかなシステム的に。

終わりに

どうだったかな?これ読んでる人ってどういう気分なの。

ちなみに僕は勝手にツイッターをつなげられたことや僕を暇人と書いていることにあんまり納得はいっていない。鍵垢とかにしたらどうなるのこれって。まあいいんだけどさ。

結局何がしたかったんだっけ。とにかくなんだかんだ気に入ってるから、まあまあ続いたことを祝いたいんだった。出来れば継続してほしい。管理人の労力で成り立っているからな。祈ることしかできない。

まだまだ続くぞ!(多分) これで一か月後くらいにサイト無くなったら面白いっちゃ面白いけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました