どうも皆さまこんにちは。
今日も”昆布梅焼酎”を嗜むCanChanです
最近私はphpを触り始めました
いやぁなんだか生を実感します。
しっかりとした参考書を片手に実際に自分の作りたいもの一つ一つ組み立てていると、難しいものなんて無いのだと感じます。
さて、私は記事を書きながら息抜きにコーヒーを飲みます。
そして書き終わったご褒美にはお酒を少し飲むのですが、最近はハマっているものがあります。
それは、
おもむろに焼酎に昆布入れたやつ
昆布が足りないから増量するやつ
それに何事もなかったかのように“湯”注ぐ
うめも入ってるよ……。
梅だけに、『うめ』ぇ~ってね!
どッ
最近ひえますよね……
梅が好きだからって、やっていいことと悪いことがある
記事書くときになにしてる?
記事を書くときに気にしていることと言えば、できるだけサイズを小さくすることを常に気にしています。
最近は特に、サーバーのレンタル代が上がるなど値上げに頭を抱えることがございます。
すべては上がり続ける電気代のせいでしょうか。
できるだけ同じ効果で多くを使用するために、高いコストパフォーマンスを意識するのです。
そのためには、同じ“ショバ代”を払いつつ、たくさんの記事を掲載できた方がお得なので、特に金食い虫の画像を圧縮することは欠かさず行っています。
画像圧縮の方法
きまって何かをおすすめするわけではありませんが、最近は“sqooash”を使用して画像圧縮することが多いです
“sqooash”とは天下の『Google』が提供する画像圧縮サービスであり無料で使用することができます。
しかもスマートフォンでも簡単に圧縮後と圧縮前の画像をリアルタイムに比較することが可能で、使いやすさは他のサービスと比べて群を抜いています。
このサービスを使用して、ブログを司るCMSである『wordpress』にも対応している画像圧縮形式の『web P』へと圧縮することで、大幅な容量削減を実現することが可能です。
ちなみに、焼酎の画像はすべて“web P”形式で圧縮しています。最近知ったのですが“web P”はアルファチャンネルにも対応しているそうで、“PNG”よりも大幅にデータ量を削減しながらも透過素材を実現できるのだとか
みんなも“sqooash”使ってみてね!
CanChanでした。
コメント