皆さん。
全国民、カメラ民の日本にお住いの皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
私は最近すごいものを購入しました。
分かりますか?
こちら、ボディはOlympus OM-D E-M10 Mark Ⅱです。
レンズはCANONのEFレンズとなっており、レンズとボディのマウント部分が不一致の状態なのです。
そのような状態を可能にしているのが、中間パーツのマウントアダプターです。
私は現在、CANON EOS 5D MarkⅡのためのEFレンズとM4/3マウントのレンズを所持しており、二種類のアダプターのレンズに分けることができます。
そのままではそれぞれのレンズはそれぞれに対応するボディのカメラでしか使用することができないのですが、気に入ったレンズがあればほかのボディでも使いたくなります。
そこでそれをものの見事に解決してくるのがマウントアダプターになります。
例を挙げるとするならば、
USB-Cしかない状態で、iPhoneに充電したいのでUSB-C – ライトニングケーブル変換器を使って充電する。
しかも、電子接点付きのアダプターなので、OlympusのカメラでもCANONのレンズのAF機能を使用して撮影が可能です。
私が特に気に入っているレンズは、SIGMA F1.4 DG HSM Art という大口径の明るいレンズです。
こちらは自分が持っている中でもかなり描写性能に優れているレンズで、写真づくりにおいて滲みや歪みのほとんどないクラス最高レベルの性能を誇ります。
しかも、夜景や星空、室内撮影などあらゆるシチュエーションで使えるので、いろいろなボディと組み合わせて撮影してみたかったんです。
夜間での撮影を楽しんできました。
そして、一つ良いことがありました。
こちらの写真にある CANON EF 24-105 F1.4 L IS USM ですが、そのまま対応しているボディに接続すると絞り機能がうまく作動せず、ずっとモーターが回りっぱなしになるという不具合を抱えていました。
そして何故かこのマウントアダプターを使用すると不具合なく使えてしまったんです。
ずっとこのレンズを使って撮影をしたかったのですが、まさか今それが叶うとは思ってもみませんでした。
センサーサイズがM4/3のボディでこの標準ズームレンズを使用した場合、一番光がおいしいところを使っていい写真を撮れるので、とても得をした気分です。
しかもレンズの中には曇りもカビも、大きなチリもなさそうです。
皆さんも何かあったら、レンズを疑いながらもボディ側の不具合も疑ってみてください。
それではごきげんよう。
CanChanでした。
コメント