【川崎カフェ巡り】エスプレッソメーカー【番外編1】

特集
特集
この記事の話題
  • 自分で淹れるコーヒーは、うまいらしい
  • エスプレッソは中深煎り~深煎りの豆がコクが詰まってたまらない
  • 手軽で安い直火式エスプレッソメーカーでも結構やれる 

 

 

エスプレッソメーカーを購入した経緯

Canchan
Canchan

こんにちは

最近、AMAZONを利用したCanChanです

皆さん、「カフェ」はご存じでしょうかハイソウデス、カフェです。

私はカフェが好きです。どちらかと言えば、純喫茶が好きです。

【純喫茶】って何?

純粋にコーヒーを楽しむための場所。

シック茶色くて小さな十字の格子が入った窓ガラスのある、あのイメージの喫茶店

しかしながら入店への壁を感じてしまい、喫茶店には必ず友人を誘うことが常です。

一緒にお店を訪ねることになります。

 

Canchan
Canchan

一人のハードルが高い

これは私のせいじゃないです。

一人焼肉はまぁご飯のためだとして、一人カラオケもまぁ楽しいからいいけれども、なんだか一人喫茶は、私の社会的な位が足りていない気がしてなりません。

学歴社会の中で階級社会を喫茶店からひしひしと感じてしまいます。

ノブレスオブリージュなんて義務やらなにやらもないのにここだけ過去にタイムスリップしたような空間

 

Canchan
Canchan

コーヒー、うまいコーヒー

おいしいコーヒーも過去の空気に非日常を味わいたいけれど、ハードルが……

 

……この二つのどちらかでも味わうことができればいいのに

 

 

Canchan
Canchan

助けてぇ~~

アマぞんえもん~~~

 

 

 

ぽちった草
ぽちった草

でれで,でっででぇ~~~~

ビアレッティ、直火式エスプレッソメーカー~~

 

手軽で安い直火式エスプレッソメーカー

https://bialetti.jp/index.php?dispatch=categories.view&category_id=34

購入理由

やすい! 
  • 約4000円!
簡単! 
  1. 水を入れる
  2. ひいた豆を入れる
  3. しゅわぁぁと音が出るまで弱火で火にかける
自分好みの豆を淹れたてで飲める!

 

Canchan
Canchan

手元に度といたので早速開封

 

こちらは90mlの2カップ分のサイズで少し小ぶりなサイズ感。

お手軽さの中に、保管場所に困らないという要素もあります。

 

 

Canchan
Canchan

ではコーヒー豆の中でも、私が少しだけ馴染みのあるグアテマラで淹れてみましょう

 

淹れてみた(動画あり)

自宅のコンロにこの小さなボディを無理やり乗っけて火にかけてみると、

Canchan
Canchan

くっくっく

予想通り、コンロのアームが届いていないな!!

うーん。

 

ここで後に引くわけにはいかないので、もう、このまま続行します。

 

まだかな

まだかな

お!

きたか!?

 

 

うおおおおおお

金属部分が非常に熱くなっているので触らないように注意して、

カップに注いでいざ、一口、うまい

 

Canchan
Canchan

フルーティー!?

グアテマラってこんなに豊かな味わいだったのですか……

もっとこう、エスプレッソって苦いだけのイメージがどことなくありましたが、しっかりとした出汁のような裏打ちされた上手さを感じます。

 

二杯目はホットミルクと合わせてみました。

すると、口の中はコクのあるカフェラテで、天国へLet’s go

 

Canchan
Canchan

わたしはどうやらダメみたいです

少し投資するだけで、こんなにもおいしい“かふぃ”を味わえることをまざまざと分からされてしまいました

 

カフェインを取り過ぎないように注意しつつ、これからもこのエスプレッソメーカーで快適なおやつ時を過ごしたいと思います。

CanChanでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました