そろそろネタ無くなってきた?
うんまあ…週2で書いてるからね。今すでに開けてるボトルはほとんど紹介終わっちゃったかな。
ロンサカパ センテナリオ23 とは?
これ飲めなかったらラム無理だよ。
っていう人がいるくらい凄いダークラム
天国に一番近い蒸留所、海抜2300メートルの雲の上で作られるラム酒です。
ちなみにラムは皆さんご存じホワイトラム ゴールドラム ダークラムとありますがロンサカパ23は
ストレートで飲めるダークラムですね。(ゴールドもストレートで飲めるようですガ飲んだことないです)ホワイトは前に飲もうとしたんですけど無理でした…。
ちなみにセンテナリオは100周年という意味があり、サカパ市100周年を記念したものとなっております。
ロンサカパセンテナリオ23の特徴としては熟成年数は6~23年、ソレラシステムという樽を積み重ねて下に行くほど熟成が進んだものができるというやつです。(画像参照)ウイスキーだとフィデックの15年もソレラシステムですね。↓画像はワインのサイトから引用したので参考程度にお願いします。
https://apparewinedou.com/oldworld/southern-spain-sherry/
希望小売価格オープン価格ですが5000円前後程度で購入できます。
ダークラムの方でもお高めな方ですね。
初心者おすすめとか逆に勧めないとか意見分かれるけどまあ
価格のせいで意見がわかれるという…。
マイヤーズダークラムとかバカルディブラックとかあるしね。
ちなみに上位にロンサカパ XOというのがあります。6〜25年熟成となってますね。
あとあと、ボトルが凄く良いんですよ!!!
ペタテという伝統工芸品が巻かれていまして、こちら古代のマヤ文明より伝わる手編みの織物です。
高級感感じますね!
では、さっそくですが飲んでみます。(ストレート)
香りはとっても甘いです。アルコール感さえなければお菓子の香りと間違えそうですね。
当然味も甘いです。ただ、純粋に甘いのではなく熟成感を感じる甘みです。
ただ余韻も甘いですね。甘すぎてチェイサーを飲みたくなります。
チョコレート系リキュールぐらいの甘さは無いけど全然甘い。
一言でいうとどんなラム酒なの?
The ラム酒でいいんじゃない?
無茶苦茶美味しい。
ちなみにラム酒というと海賊だったり奴隷制と切り離せないお酒ですが
ロンサカパはその時代を知らない新時代のラムらしいです。
最後に!
甘い、熟成感、美味しいといったラムです。
ダークラムで安い所だとバカルディやマイヤーズがありますがそちらとは熟成感が全く違いますね。
まあよく言われてますが超定番のラムです。ラムで悩んだらこれ買っていいと思います。
気に入ればロンサカパXOに繋げられるのもいいですね。
ところでラムってよく飲むの?
いやぁ、ウイスキーとか買いすぎて飲めてないねぇ。
ラム福袋とか買おうかな。
第一回で当分ネタには困らないとか言ってましたが困ってます。
買うんですけど飲むより買うスピードが速すぎて開けるのが追い付きません…。
ミニボトルは紹介と飲むスピードに釣り合ってるんですけどなにぶんコスパ最悪で…
お読みくださりありがとうございました!&また別の記事でお会いしましょう!
コメント